Happytime5

AUKUSとは何か?豪・英・米の新しい安全保障条約をわかりやすく解説!

AUKUSとは何か?豪・英・米の新しい安全保障条約をわかりやすく解説!というテーマでお届けします。

豪・英・米の3か国の首脳が2021年9月15日にオンラインでの共同会見を開き、「AUKUS」を突然発表しました。

当事者国以外には事前に情報を提供をしていなかったため、主要国の安全保障関係者が情報収集を強化しています。

今回の報道で初めてAUKUSを知る人も多いと思いますので、豪・英・米の3か国によるAUKUSについて調べてまとめてみました。

 

Contents

豪・英・米によるAUKUSとはなに?

2021年9月15日に突然発表されたAUKUSとは何を目的としているのでしょうか?

 

AUKUSとは新しい安全保障条約!

AUKUSとは新しい安全保障の枠組みであり、合わせて8隻の原子力潜水艦の建造を、米国と英国が豪州に協力するという内容で、この枠組みが中国への対抗をもとに協力関係が築かれたことは明白です。

そして、この3か国において、軍事面だけでなく「サイバー・人工知能・量子技術など最先端技術においても協力するとされていますが、全体像についてはまだわからないことも多くあります。

このAUKUSがインド太平洋地域の安全保障に大きな影響を及ぼすことは確実で、日本をはじめ関係する国々はアメリカの狙いが何か?などに情報収集を強化しています。

3か国の首脳は、今回の位置づけを「防衛パートナーシップの構築と、インド太平洋地域の安定と安全を維持する」ためのものと表現しています。

そして米国と中国の対立において大きな焦点となっている先端技術の分野での協力も協調することで、中国に対しての多角的な牽制としての側面もあります。

 

AUKUS結成の背景は?

各国の政府が公表した資料や欧米メディアによると、豪州もかねてから中国の脅威にさらされていたことから、特に潜水艦隊の強化が急務でした。

2016年にフランスと12隻の潜水艦を建造することに合意したものの、計画通りに建造が進まないばかりか、費用の引き上げをしてきたことに豪州が反発。

英国に原子力潜水艦の技術供与を相談したところ米国も加わりトランプからバイデンへ政権が交代したことを機に、一気に話が進んだようです。

この話の背景には、米中対立の長期化が進む中で3か国の思惑が一致したことがあげられます。

それは次の3つです。

  1. 米国は豪州に加えて英国も戦列に加えることができる。
  2. 豪州は中国に対する抑止力を大幅に強化できる。
  3. EUを離脱して新しい市場を探す英国にはインド太平洋地域進出の足掛かりになる。

 

米国が考える新時代の安全保障条約とは?

最近の米国は動きから考えると、6月にイギリス・コーンウォールで開かれたG7サミットの機会に英米豪3か国の首脳がすでにAUKUSについて協議していたと思われます。

 

米国の思惑とは?

8月末にアフガニスタンから撤退。

9月9日にバイデン大統領が中国の習近平国家主席と電話で会談。

9月15日にAUKUSを公表。

9月24日に日本・アメリカ・オーストラリア・インドの4カ国首脳会談(QUAD)を開催。

これらの日程は偶然ではなく、確実に計算された上で連動しています。

ここから考えられることは、米中対立の長期化が避けられない今、米国は世界中に分散している軍の戦力をできるだけインド太平洋に集めたいということ。

そして、この地域の安全保障の枠組みを従来の2国間中心の同盟関係から、複数の国を束ねたグループを作りその中で新しい安全保障の枠組みを主導しながら作ることです。

 

冷戦時代の安全保障

冷戦時代の米国は欧州とアジアではまったく異なる安全保障の枠組みを作りました。

政治体制や経済発展の度合いなど共通点の多い欧州では、多くの国を組み込んだ北大西洋条約機構(NATO)を作り、ソ連に対抗する包括的な体制を構築しました。

アジアの国々は政治体制や経済成長の度合いが大きく異なり、歴史的にも国家関係性が複雑な国が多く、包括的な枠組みを作ることが困難でした。

そこで米国は各国と個別に1対1の同盟関係などを作る「ハブ&スポークス」と呼ばれる体制を作ったのです。

 

新しい時代の安全保障への転換

AUKUSは米国のインド太平洋地域の戦略を、これまでのハブ&スポークスから、米国を中心とする数カ国の国家集団の形成への転換を図るものと言えます。

AUKUS以外にも既に、「QUAD」(日本、米国、豪州、印度)、「ファイブアイズ」(英国、米国、、豪州、カナダ、NZ)、「日米韓」などがあります。

これらの特徴としてあげられるのは以下の3点です。

以前の米ソ対立とは異なり、米中対立は軍事面だけでなく、貿易や投資などの経済、AIや半導体など先端技術開発など多面的なものになっています。

それを反映して従来のような単純な軍事同盟というものではなく、より幅広くより多様性を持った新しい同盟関係に進化したと言えます。

 

日本の動きは?

この構想が今後どのように展開していくのかは不明です。

この地域で大きな存在となっているASEAN諸国は、生き残り策として「米中いずれの側にも加担せず」という方針を変えていません。

しかし、米中間の陣取り合戦の対象になる可能性も否定できません。

中国もこうしたアメリカの動きを黙ってみているわけはなく、必ず対抗措置講じると予想されています。

9月16日に環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への加盟申請を公表したことも、無関係とは言えません。

一方、こうした動きに日本がまったく関与しておらず、受動的対応しかしていないことも見逃せないポイントです。

日本はAUKUS結成については15日の発表直前に豪州のモリソン首相から菅義偉首相への電話で初めて知りました。

モリソン首相が気を使って教えてくれたのですが、初耳だった菅首相は応答要領も用意されてなかったこともあって、要領を得ない対応しかできなかったようです。

米中対立をめぐって途上国を含めて各国が自国に有利な状況を作ろうと活発に動いている中、日本政府は新型コロナウイルス問題への対応に大半のエネルギーを費やし、そこに自民党総裁選も加わって「外交空白」が続いています。

現状の日本政府は動きの速い国際情勢の変化をただ傍観しているに過ぎません。

 

まとめ:AUKUSとは豪・英・米による新しい安全保障条約!

豪・英・米のAUKUSもそうですが、「QUAD」(日本、米国、豪州、印度)、「ファイブアイズ」など聞いたことはあるけれど内容は知らない言葉が多くあります。

今回調べてみることで、安全保障条約も新しい形にどんどん進化していると感じました。

正直なところ、日常生活にはほとんど関係ないように感じますが、知識としては得ておきたいものですね。

わからないことをすぐに調べるということが簡単にできる時代です。

時代に取り残されないように知識もアップデートが必要ですね。

またこういうテーマを取り上げてみたいと思います。

モバイルバージョンを終了